みなさんこんばんは。
今日は2022年の大晦日。
1年の締めくくりとして
今年1年を振り返ってみたいと思います。
仕事
去年の秋からインフラエンジニアにたるため、
現職に転職しました。
そこから約3ヶ月たったところから今年がスタートです。
ネットワークの公開案件をしばらくすることになり、
設計書を見ながらパラメータシートからconfigを作れるようになりました。
そのほか単発のネットワーク案件もいくつかさせてもらい、
CiscoのL2・L3だけでなくFortigateも部分的に触れるようになったと思います。
下期は主にクライアント端末の案件が多かったかな。
空いた時間にはエクセルマクロやGASを使ったツールを作成などしていました。
これまでコードを書いてきた事が活かせてよかったです。
資格
インフラエンジニアは開発エンジニアとは違い
結構資格をみられることが多いです。
さらに弊社は取得した資格に応じてポイントが加算され
給与の査定に影響します。
いち早く給与が上がりうるというのは、30代からの転職にも一歩を踏み出す勇気をもらいました。
実際にどれだけ上がるのかは現時点ではわかりませんが、
嬉しい額をいただけるようになれればと思います。
さて、今年は全部で5個の資格を取得できました。
取得順に
・CCNA
・基本情報技術者試験
・LPIC2
・LPIC304
・CompTIA Cloud+
(LPIC1は前年に取得ずみ)
結構ハイペースで取得できたかなと思いますが、
弊社のポイントの都合、取りすぎても勿体無いということで、
ある程度、セーブした部分もあります。
基本的にネット上でおすすめされている勉強法でクリアしてきました。
特別なことはしてないです。
その他
案件でFortigateを触り始めて以来、
家のネットワークにも興味が出て、
家のネットワーク改善にも取り掛かりました。
元々、ラズベリーパイでブログを始めましたが、
DMZの構築、中古PCにLinuxをいれ、このNuxtでブログを運営しています。
ネットワーク機器を新品で購入すると諭吉さまが何人もいなくなってしまうので、
ヤフオクやハードオフで安いものを見つけてゴニョゴニョするのが楽しいです。
来年の目標
ネットワーク案件をもっとこなしたいですね。
自分は今はサーバーよりネットワークの方に興味があります。
一人でしっかりと案件ができるようになりたいと思っています。
今は構築フェーズが多いので、来年は設計フェーズから携われるようになりたいです。
そのためにも来年はよりネットワークの知識を増やす必要があるので、
目標として
・CCNP
・ネットワークスペシャリスト
この二つの試験に合格することです。
最後に
今年一年も皆さまお疲れ様でした。
インフラエンジニアの方や資格の学習中の方など、
一緒に頑張っていきましょう。
では、皆さま
良いお年を!